ご自由にお持ち帰りください、となっていて貰ったiMacを分解して詳しい状態を確認、OSをインストールした。 iMac 233Mhz, 32MB+128MB, HDDなし, CDドライブ故障,ボンダイブルー iMacDV 400MHz, メモリx2, HDDなし, CDドライブなし(MBとのコネクタもなし、、)ライム、OS8.6のやつ 以下は、iMacのためにヤフオクで仕入れたインストールCD。 …
パーテーションを区切り直して再インスト。これが再起動せず、、、さらにフォーマットもHDDが受け付けなくなる。 もう少しのところで、今回もLinux化為らず。 HDDはDOSから物理フォーマットが必要みたい。
背面の化粧のプラスチックの切り出し。素材はファイルケース。紙を当て鉛筆でこすって穴の位置を写し取る。センターポンチはないので、事務用パンチで開ける。なんとか事足りたけどホントは何種類か直径を替えてポンチがほしい。 で、両面テープで貼り付ける。一応の動作確認はOK。静電気を帯びた猫の遊び場になってるのでやや不安だった。あとステレオ出力はまだ結線してません。 今後は、2.5HDDの購入、M…
iMacにもともとついてたHDDの型番でググってみる。 すると、WDのHDDの共通設定がでてくる。マスター(シングル)とマスター(デュアル)があると、、、道理で今までiMacに2台繋げて動かないわけだ。 で晴れて、2台目をつなげてフォーマット、MacOS用のスペースを確保してシステムをコピー、その後このセカンダリをマスターにして UbuntuPPCを膨大な時間をかけて無事インストするが立…
じゃなく、火ぃ吹いた!煙までだけど、、、 この世界に入って煙見るのは初めてです。26時間耐久エンコとかやらして(おそらく)ケミコンのはじける音とにおいは嗅いだことあるけど。 状況は、3.5→2.5変換アダプタで3.5のCDDをつなげようとしたらでした、、、orz その後、壊したノートPCのDVDドライブで、マスター設定もできて使えるようにしたんだけど、Linuxのインストールでつ…
△ スリムドライブのまとめ △ SONY CRX800E >>マスターとスレーブの設定を主導で変えられる >>スイッチがありますので交換時には重宝します。
左・パワーLEDをATXアダプタに繋げる。緑LED×2はJUNK基盤から外し、昔買ったパーツから1kΩ抵抗×2を用意。一本は+5V、もう一本は5VSBに繋ぐ。動作は確認したけどこれでいいのかはハテナ。 正面にくる化粧板(写真下)から余計な文字をコンパウンドで落とす。 右・CDDが使えないので困ってたけど、手持ちの3.5→2.5HDD変換コネクタが使えそう。後日恐る恐るチェックします。…
新入 の15GBのHDDをCUWE-FX(Win2K)に繋げて様子を見る。Windowsからは7GBくらいしか見れない、、、 その後gOSのCDを焼いて起動させてみる。続いてgOSのインストールを15GBHDDへと指示する。一時間弱かかって終了。 そのHDDをWin2kから覗いてみるとどうも残りの容量のほうにgOSを書き込んでくれたみたい(で残りの容量の一部が可視になってた)。 この…
ホントにヒートシンクの効果があるのかな?ということで、何もない状態との温度比較です。 ・何も無し 電源ONから90秒目でソフトで確認すると91℃→すぐに電源落とす。 ・ヒートシンク(CPUとの間は熱伝導シート2段重ねです) 電源ONより90秒目で63℃。 以後30秒おきに67→71→71→71→75→75→75→75→76→79→79 CPUはノーマルの233Mhz、…
左・正面に空けたスリットを広げてIDEケーブルを外に出せるようにする。こんな様子でしばらくはOSを起ちあげて CPU温度のチェックをします。他にボード固定用の穴もあけてネジを通し、ステレオ出力のピンプラグも穴を開けて固定する。さらに鉄用の布やすりでここまでの加工のバリを取る。黒の塗装はボロボロなので塗りなおしが必要。 右・こんな感じで動作確認中。 その後LANを繋ぐがネットに接続が出来…
左・白い紙はボードのサイズとビス穴の位置を書いたもの。ボードが凸凹してるので採寸はちょっと苦労。ピンクのチューブはスペーサに、ホームセンターにて灯油用チューブ1m150円のところを10cmのみ購入、15円也。新たに別のM/BからVGAコネクタを切り出し、ステレオ用のコネクタは以前買ったものが出てきた。 中・VGAのハンダ付けのついでに以前¥50で買って、チップが外れかかっていることに気付…
左・ボード上のビデオ出力のコネクタからD-sub15ピンVGA端子に繋ぐケーブルの制作。もとのコネクタは16ピンの独自ものだけどピッチがIDE ケーブルと同じなのでIDEの両端を切って使うことに。 中・中の16ピンを残し大外の4ピンはパテ埋め。(別に必要な工程ではない) 右・切ると部品がバラけて、ピンとケーブルの接点が露出してしまったのでパテで接着。
フォトカプラを買出しにはるばるパーツ屋まで行くか、などと考えたけど、USBキーボードを接続しその電源ボタンからOn&ビデオメモリを外してまたつける、のみであっさり起動、、、ふひ~~ しかしついにAUDIO端子から出てるスイッチからは起動できず、、、おそらくは何の知識もなくネットを参照して作ったPWON用回路周りの何かとは思う、、、 あと、電源用の20ピンコネクタは壊れたM/Bから切り…
以前制作したもの から筐体にあわせてコードの長さを修正。また高さがいっぱいのため盛りすぎたハンダを除く。 この後、起動テストをするが起ち上がらず、、、ATX電源を変えてみてやるけどもダメ、、、コテが安物のためフォトカプラを壊したのか?採寸などのうちにM/Bを壊したのか?とかなり滅入る。
左・VGA・電源とも抜いてコネクタをはめてみた背面の様子。まだ結線はしていない。 右・ヒートシンクを外した中の様子。
左・CPUボード用の金具も天井に干渉するので、高さを調節。木材を当てて鉄ノコで切断。 右・VGAコネクタの位置を決め、余っていたビデオカードのブラケットを型紙にしてニードルで位置を書く。
ケースの製作ですが、正確にはすでにある筐体への組み込みになります。でこいつがそのケースです↓ ・ carrozzeria GM-1000 不●投●されてたのを側だけ残して保管していた。そしてついに日の目を見る日が。サイズ的には奥行きが丁度M/Bサイズ、横には若干のゆとりがあります。巨大なヒートシンクでボンダイブルーをファンレス駆動させようと思います。 iMacRev.A基板上の各パー…
まず電子パーツ屋に買出し。途中、バイクのエンジンが止まりしばらく掛からず泣きそうになる。 フォトカプラ¥60 とEden5kボードで使うDC端子×3¥60 を買う。 他に必要な抵抗とかは、昔の残りから準備して工作。ケーブルはAptivaの電源からして使う。ATX電源の20pinメスアダプタは同じくM/Bから抜き取り。 iMacの電源のピンアサインは24ピンだかあるけど、コネク…
左・まずは外部電源化から。mini Dsub 15pinは壊れたM/Bから抜く。映らなかったので、REDのみ繋げて動作が確認できる。 中・元の内臓電源を外すと、起動ができない。急いで、ATX電源→iMacの変換を用意しなくてはならない。もともとあったコネクタを流用する。まずはコイルを外す。 右・この後ピンをコテで抜く。
iMacの電源のピンアサインをググっていると、PCケースをアルミアングルで製作しているページを発見。なるほど!これなら加工の簡単さのわりに強度も得られそう。ザワザワし始めました!で、ちょっと駆け足して昼からバイトへ。 iMacSlim[http://www.noto.or.jp/messe/maeda/imac/index3.html] かっこよい。自分の貧弱工具で果たしてコレが出来るか、、、…