jsdo.it が終了していたので、リンクを web.archive.org に変更し、そこで撮影したスクリーンショットを追加しました。(2020/2/11) CMS やブログサービスが提供している WYSIWYG エディターは <br> で改行してしまい <p> タグで段落を囲んでくれない。クラスで見栄えを指定できないといった不満が、Web に携わる人にはあるかと…
本日は深夜から作業した。まず、pureCssPopup でIE6だけスクロールバーが余分に表示されるのは、一度 DOM の操作を入れてやるなどすると、多分再計算されて不要なスクロールバーが消える。この問題は IE5、7、8では起きない。また LightBox でグレー背景用の要素を用意しているのは IE 対策だといまさら気付く。他のブラウザだとグレー背景専用の要素は要らない。 filter …
Wikiの情報取得後の最後のほうのコードが実行されていないみたいだ。 functionの中でfunctionを呼びまくったせいかと、イベントdispatchなかたちに切り替えてみた。 カスタムイベントの文字列にスペースが入るとうまく動かないんですね。 DOMが重要でないイベントは$(document)に対して起こしてるけど、こんな感じでいいのかな~? 一部の実行されていない処理に…
本日は、wikiの新規ページを保存できるようにした。続いて並び替えやトグルの状態が変化してもアップデートをかけるようにする。 上書きデータの作成がうまくいかないようで、同じIDのクローンページが発生してしまっている、、、 特にWikiの保存が懸案だったけど、とりあえず動いてくれたのでサクサク進んだ。 このwikiにも使おうと思っている、cssにIE6で不具合が見つかった。もうこの辺り…
今回は、Wikiの設定(色・ロック・共有編集可・共有編集不可)部分を主に作りこんだ。 フォーム部品を使う場合にIEでの挙動が心配なのだけど、 3arrowsがIE8でうまく動かないようだ。。。 動かないのは僕のアプリでした(><)直した。 通信中が分かるようにチャチャッとajaxアイコンを導入した。また通信中は、編集・削除ができないようにロックをかけた。 wiki一覧⇔wikiの閲覧…
本日は、ソート・色付け・削除ができるようになった。それぞれ変更がappDataにも保存されます。 xmlはこんな感じ http://code.google.com/p/gadget-os/source/browse/tinywiki/3arrows/tinyWiki.3arrows.xml?r=213 途中thisの挙動がよく分からなかったりして困ったり、そのせいもあってnew ではな…
自作のローカルWiki を、 3arrows というOpensocialベースのグループウェアに移植しています。 ローカルWiki自体は、 ちょっと変態的なことをして詰まったり しましたが、僕は元気です。 以下のURLで見たり触ったりできます。 http://gadget-os.googlecode.com/svn/tinywiki/wikihelp.html とりあえず、Wiki…
CMSやSNS、ブログについているWYSIWYGエディターは、完成状態のまま書いていけるのがいいのですが、反面、出来上がったhtmlタグがメチェメチャになってしまったりします。 pタグで囲まないで、brが連続したり。文字の色を変えたりデコレーションしていくと、意味と見栄えの分離からどんどん離れていってしまいます。 XHTML Basic を対象に、カチっとしたhtmlをそこそこのサポート…
ちょっと込み入ったhtmlを書く、そんな作業をjsでサポートする。 そんな感じでブラウザ上で更新された Dom は、通常“このページを保存”には反映されない。(多分適当なブラウザ拡張とかはあると思う)そこで Flash で新しいファイルを保存できるようにしてみた。 ポイント ローカルにあるhtmlもサーバ上のhtmlも保存時には、Web上のFlashを使う。 ローカルファイル…
年末にほぼ完成までいったTinyWikiの最後の問題がつぶせた。 Wikiのhtmlファイルがローカルにあって、更新されたhtmlを取得する場合にファイルのパスに日本語が入るとFlashがセキュリティサンドボックス障害を吐いてくれて呼び出しもとのhtmlと交信できない。 クロスドメイン風なiframeを用意して、Flashは常にサーバー上に置いてあるものを利用する感じにする。ネット環境がな…
ガジェットOSのjsの関数をgOS.*以下にマッピングするように書き換えた。 jsの役割は大きく二つ。ガジェットOSの起動(Flashの読み込み)と、gadgets.io.makeRequest()とのブリッジ。 それぞれ、 gOS.boot.* gOS.io.* に配置されるように書き換えた。他にgOS.util.*なんてのもある。 まだ、Flash側を直してなくて動作確認はして…
ファイルの保存は、jsだけでhtmlファイルの複製のための全データを取ることは難しい、または不可能みたいで別のアプローチにする。 2013.2.22 jQuery.ajaxでできる。こんなの⇒$.get( document.URL) まずhtmlの雛形を、Flashで読み込んで、マーキングしてある部分を、jsからもらったデータと差し替える形にした。 続いて、閲覧用の最小限の機能で起動(…
TinyWikiの制作。 Amazonに注文していたActionScriptの本が届いた。 まずは、IEでさっぱりjsとasの連携ができていなかった。 また、IE Testerの環境で、swfobjectでFlashを埋め込むと ExternalInterfaceを使うと失敗する。 gadgetOSをIE Testerで実行すると問題はおきなかったけど、gadgetOSはgadg…
本日、FlashによるHTMLのダウンロード部分もできて、TinyWikiに実際にコンテンツを入れてテストしながらの開発に移りました。►► まだ開発段階ですが、移行しているコンテンツは本番です。 実は、僕が長らくお世話になっていたWikiサービスの無償提供が今月末で終わってしまいます。 MindTouchというやつで、若干動作が重い気はしましたが、広告などもなく気持ちよく利用してきました…
TinyWiki を進めた。 保存を除いた部分は大方できてきた。 nicEditor も日本語版 に置き換えた。 この他に、Document タイプスイッチについて調べた。
ちょっと、jsでWikiっぽいものを作っています。 Drag&Drop部分がほぼできて、jsエディタを導入した。 NicEditorという軽量のやつで、30KBのjsとひとつのgifだけで動きます。 日本語版のデバッグバージョンを出している方もいて、日本語の情報もあって助かります。 http://cmonos.jp/blog/2010010800/1.shtml htt…
今は少しjsを触ったりしています。 そのメモ。 Aptana Studio2を入れたけど、いろいろ勝手が悪い。 動きももっさりするし、jsの構文エラーを教えてくれないっぽい。 今まで使っていたAptanaポータブルをコピーしてきて使おう。 jQueryのDragDropサンプルをいじる。 公開されていたサンプルは、CMSのものをコピペっているみたいで、CSSと画像がかなり冗長だ…
日曜の昼過ぎから温泉に行きました。それでも背中のひどいコリが取れない。 高速バスで移動すると、しばらく廃人になるみたい。 温泉の前に祖母に顔を出して受賞の報告。おじはサクランボの剪定をしてた。 温泉は混んでいて、なんとはなしにほとんどの人が稜線に沈む夕日を眺めていた。 塩沢さんがsp3を当ててくれとノートPCを持ってくる。 購入当初のスパムウェアがデスクトップを覆っていて、片端から…