制作記録 2011/08/14 デスクトップのメニューバーにボタンをつけた
デスクトップのメニューバーにシステムの情報にアクセスするためのボタンをつけました。
画像右上のちっちゃいアイコンがそれです。
こいつはブート時に各サービスが、デスクトップに対してボタンの表示を依頼します。
現在は、アカウントサービスとストレージサービスがボタンを発行していて、クリックでそのコンソールを開きます。
この他にボタンのフラッシュ機能があってwebストレージへのアクセスやiGoogleからurlを受け取ったタイミングでピコッと光ります。
HDDのアクセスランプのような感じで、システムの様子がモニターできるわけです。
この他に、pubDateなどの表示がファイルの詳細表示でunixtimeだったのを修正。しかしソートの際はunixtimeを元に行うようにする。
ストレージの同期状態の表示をアカウントコンソールに行うようにする。
夜中に走って山まで行くと、2匹の狸が前を通ってった。
画像右上のちっちゃいアイコンがそれです。
こいつはブート時に各サービスが、デスクトップに対してボタンの表示を依頼します。
現在は、アカウントサービスとストレージサービスがボタンを発行していて、クリックでそのコンソールを開きます。
この他にボタンのフラッシュ機能があってwebストレージへのアクセスやiGoogleからurlを受け取ったタイミングでピコッと光ります。
HDDのアクセスランプのような感じで、システムの様子がモニターできるわけです。
この他に、pubDateなどの表示がファイルの詳細表示でunixtimeだったのを修正。しかしソートの際はunixtimeを元に行うようにする。
ストレージの同期状態の表示をアカウントコンソールに行うようにする。
夜中に走って山まで行くと、2匹の狸が前を通ってった。